Skip to content

Apple Silicon (M1/M2) での Java 開発環境構築

Apple Silicon チップ(M1/M2)搭載の Mac で Java 開発を行う際の環境構築方法について解説します。ネイティブ対応版 JDK のインストールからトラブルシューティングまで、実際の開発に役立つ情報をまとめました。

問題の背景

Apple Silicon(M1/M2)チップは ARM64 アーキテクチャを採用しているため、従来の Intel x86 プロセッサ向けにビルドされた JDK はネイティブに動作しません。初期段階では Rosetta 2 によるエミュレーションで実行可能でしたが、パフォーマンスやネイティブライブラリ互換性に課題がありました。

アーキテクチャの違い

  • Intel Mac: x86_64 (AMD64) アーキテクチャ
  • Apple Silicon Mac: arm64 (AArch64) アーキテクチャ

推奨ソリューション

1. Homebrew を使用した OpenJDK インストール

最も簡単な方法の一つです。Homebrew パッケージマネージャーを使用してネイティブ ARM64 版 OpenJDK をインストールできます。

bash
# Homebrew のインストール(未インストールの場合)
/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"

# OpenJDK のインストール
brew install openjdk

インストール後、以下のコマンドで確認します。

bash
# バージョン確認
$(brew --prefix openjdk)/bin/java --version

# ARM64 ネイティブ実行ファイルであることを確認
file $(brew --prefix openjdk)/bin/java
# 出力例: /opt/homebrew/opt/openjdk/bin/java: Mach-O 64-bit executable arm64

パス設定

Homebrew でインストールした JDK をシステム全体で使用可能にするには、表示される指示に従ってシンボリックリンクを作成する必要があります。

bash
sudo ln -sfn /opt/homebrew/opt/openjdk/libexec/openjdk.jdk /Library/Java/JavaVirtualMachines/openjdk.jdk

2. SDKMAN を使用した複数バージョン管理

複数の JDK バージョンを管理したい場合、SDKMAN が便利です。

bash
# SDKMAN インストール
curl -s "https://get.sdkman.io" | bash
source "$HOME/.sdkman/bin/sdkman-init.sh"

# M1 互換設定
vim ~/.sdkman/etc/config
# sdkman_rosetta2_compatible=false に設定

# 利用可能な JDK 一覧表示
sdk list java

# JDK インストール(例: Zulu 17)
sdk install java 17.0.0-zulu

3. 公式 Oracle JDK の直接インストール

Oracle から直接 ARM64 版 JDK をダウンロードすることも可能です。

  1. Oracle Java ダウンロードページ にアクセス
  2. 「macOS」タブを選択
  3. 「ARM64 DMG Installer」をダウンロード
  4. ダウンロードした DMG ファイルを実行してインストール
bash
# インストール確認
java -version

主要ベンダーの Apple Silicon 対応状況

ベンダー対応状況ダウンロードURL
Oracle✅ 完全対応Oracle JDK
Azul Zulu✅ 完全対応Azul Zulu
BellSoft Liberica✅ 完全対応Liberica JDK
Microsoft OpenJDK✅ 完全対応Microsoft JDK

トラブルシューティング

ネイティブライブラリ関連の問題

Apple Silicon 移行時に特に注意が必要なのは、JNI(Java Native Interface)を使用するネイティブライブラリの互換性です。

ネイティブライブラリエラー

Spark、Hadoop、データベースドライバーなどのネイティブコンポーネントを使用する場合、以下のようなエラーが発生することがあります。

java
org.xerial.snappy.SnappyError: [FAILED_TO_LOAD_NATIVE_LIBRARY] 
no native library is found for os.name=Mac and os.arch=aarch64

解決策:

  1. 使用するライブラリの最新バージョンが Apple Silicon をサポートしているか確認
  2. 依存ライブラリを最新化する
  3. 必要な場合は、Rosetta 2 で x86_64 版 JDK を実行(後述)

Rosetta 2 を使用した x86_64 JDK の実行

特定のライブラリが Apple Silicon に対応していない場合、Intel 版 JDK を Rosetta 2 で実行する方法もあります。

bash
# Rosetta 2 のインストール(初回のみ)
softwareupdate --install-rosetta

# x86_64 版ターミナルの起動
arch -x86_64 zsh

# x86_64 版 JDK のインストールと使用
brew install openjdk --force-intel

パフォーマンス注意点

Rosetta 2 は優れた互換性層ですが、ネイティブ実行よりパフォーマンスが低下する可能性があります。可能な限りネイティブ ARM64 版を使用することを推奨します。

開発環境の設定

IntelliJ IDEA

JetBrains は Apple Silicon ネイティブ版 IntelliJ IDEA を提供しています。ダウンロード時に「Apple Silicon」版を選択してください。ネイティブ版はパフォーマンスが大幅に向上します。

Visual Studio Code

VS Code も Apple Silicon ネイティブ版が利用可能です。Java 拡張機能(Extension Pack for Java)をインストールすることで、完全な Java 開発環境を構築できます。

パフォーマンス比較

Apple Silicon での Java 実行パフォーマンスは、同じハードウェアで x86_64 エミュレーションと比較して大幅に向上します。

  • ネイティブ ARM64 JDK: 最大 2-3 倍のパフォーマンス向上
  • メモリ使用量: ネイティブ実行で約 20-30% 削減
  • バッテリー寿命: 効率的なアーキテクチャにより長時間開発可能

まとめ

Apple Silicon Mac での Java 開発は、現在では完全にサポートされており、複数の選択肢から最適な環境を構築できます。

  1. 通常の開発: Homebrew での OpenJDK インストールが最も簡単
  2. マルチバージョン管理: SDKMAN が便利
  3. エンタープライズ環境: Oracle JDK または Azul Zulu が安定
  4. 互換性問題: ネイティブライブラリに注意し、必要に応じて Rosetta 2 を使用

2023年現在、主要なJavaフレームワークとライブラリのほとんどがApple Siliconをネイティブサポートしており、問題なく開発を進めることができます。