Skip to content

macOS M1チップでのAndroid Emulator設定

Apple Silicon M1チップ搭載のMacでAndroid Studioとエミュレーターを適切に設定する方法について解説します。

問題点

M1 MacでAndroid Studioを実行すると、以下の問題が発生する可能性があります:

  • CPU does not support VT-x エラーが表示される
  • エミュレーターの動作が非常に遅い
  • ARMイメージでも正しく動作しない

WARNING

初期のM1サポートでは、Intel版のAndroid StudioをRosetta経由で実行する必要があり、パフォーマンスと互換性に問題がありました。

解決策

方法1:正しいバージョンのAndroid Studioをインストール

M1 Macでは、ARM64ネイティブ版のAndroid Studioをダウンロードする必要があります。

  1. Android Studioダウンロードページにアクセス
  2. Apple Silicon用のバージョンを選択してダウンロード
  3. インストール後に実行してセットアップを完了

TIP

現在の安定版であるAndroid Studio Arctic Fox (2020.3.1)以降であれば、M1ネイティブサポートが含まれています。

方法2:エミュレーターの再インストール

既存のAndroid Studioがある場合、エミュレーターを再インストールすることで修正できます:

  1. Android Studioを開く
  2. Tools → SDK Manager → SDK Toolsタブへ移動
  3. 'Android Emulator'のチェックを外す → Apply
  4. アプリを実行またはAVDマネージャーからデバイスを起動
  5. 表示される「Install Emulator」エラーでOKをクリック
  6. 正しいバージョンが自動的にダウンロードされる

方法3:ARM互換システムイメージの選択

エミュレーターを作成する際は、ARM64-v8aイメージを選択する必要があります:

  1. Tools → AVD Manager → Create Virtual Device
  2. Google Playストアアイコンがあるデバイスを選択
  3. Other Imagesタブarm64-v8aイメージを選択
  4. 設定を完了してエミュレーターを作成

AVD設定画面

bash
# エミュレーターリスト確認
emulator -list-avds
bash
# ARMエミュレーター起動
emulator -avd YOUR_ARM_AVD_NAME -netdelay none -netspeed full

方法4:完全な再インストール(上記で解決しない場合)

他の方法で問題が解決しない場合は、完全な再インストールを実行します:

bash
# Android Studioの完全削除
rm -Rf /Applications/Android\ Studio.app
rm -Rf ~/Library/Preferences/AndroidStudio*  
rm -Rf ~/Library/Preferences/com.google.android.*  
rm -Rf ~/Library/Preferences/com.android.*  
rm -Rf ~/Library/Application\ Support/AndroidStudio*  
rm -Rf ~/Library/Logs/AndroidStudio*  
rm -Rf ~/Library/Caches/AndroidStudio*  
rm -Rf ~/.AndroidStudio*  
rm -Rf ~/.gradle  
rm -Rf ~/.android  
rm -Rf ~/Library/Android*  
rm -Rf /usr/local/var/lib/android-sdk/

その後、改めてM1ネイティブ版のAndroid Studioをダウンロードしてインストールします。

トラブルシューティング

HAXM関連の問題

Intel Macから移行した場合、HAXM(Intel Hardware Accelerated Execution Manager)が残っている可能性があります:

bash
# HAXMのアンインストール
sudo /Library/Extensions/intelhaxm.kext/Contents/Resources/uninstall.sh

adbコマンドが見つからない場合

bash
# adbへのパスを通す
echo 'export ANDROID_HOME=/Users/$USER/Library/Android/sdk' >> ~/.zshrc
echo 'export PATH=${PATH}:$ANDROID_HOME/emulator:$ANDROID_HOME/tools:$ANDROID_HOME/tools/bin:$ANDROID_HOME/platform-tools' >> ~/.zshrc
source ~/.zshrc

Rosettaのインストール

一部のツールではまだRosettaが必要な場合があります:

bash
# Rosettaのインストール
softwareupdate --install-rosetta

パフォーマンス最適化

M1 MacでAndroidエミュレーターを最高のパフォーマンスで実行するための tips:

  • API 30以上のシステムイメージを使用
  • Google Playストア対応のデバイス定義を選択
  • エミュレーターのRAM設定を適切に調整(8GB以上推奨)
  • マルチコアCPU設定を有効化

INFO

M1 MacではARMネイティブのエミュレーターは非常に高速に動作し、Intel Macよりも優れたパフォーマンスを発揮します。

参考リソース

正しく設定されれば、M1 MacではAndroidエミュレーターがネイティブパフォーマンスで動作し、開発体験が大幅に向上します。