UbuntuでVS Code起動直後にクラッシュする問題の解決策
Visual Studio CodeがUbuntuで起動直後にクラッシュし、次のエラーが発生することがあります。
none
[19814:0606/134456.415221:ERROR:gpu_process_host.cc(993)] GPU process exited unexpectedly: exit_code=133
[19814:0606/134456.415235:WARNING:gpu_process_host.cc(1364)] The GPU process has crashed 6 time(s)
[19814:0606/134456.415243:FATAL:gpu_data_manager_impl_private.cc(448)] GPU process isn't usable. Goodbye.
[0606/134456.419486:ERROR:process_memory_range.cc(75)] read out of range
...
この問題は主にスナップ版VS Codeで発生し、GPUプロセスの異常終了が原因です。以下に効果的な解決策を紹介します。
🔧 即効ワークアラウンド: GPUプロセス統合オプションの使用
最も簡単かつ推奨される方法は、--in-process-gpu
フラグを付けて起動する方法です。
bash
code --in-process-gpu
この解決策が有効な理由
技術的背景
- 問題はスナップ版のX11バックエンドで特定のGPU初期化処理時に発生
- フラグ指定でGPUプロセスをメインプロセス内で実行
- リソースバンドルアクセス問題を回避しクラッシュを防止
- Electron/Chromium基盤での既知の問題に対するワークアラウンド
この設定を持続的に有効にするには:
- VS Codeの設定 (
Ctrl + ,
) - 検索ボックスで「プロセス」と入力
GPU Acceleration
設定項目を検索- ドロップダウンから
in-process
を選択
⏪ 安定版へのリビジョン戻し
特定の安定したバージョンに戻す方法です。
bash
sudo snap revert code --revision 159
代替方法(リビジョン指定インストール):
bash
sudo snap install --revision 159 --classic code
📦 公式.debパッケージへの移行
スナップ版の問題を根本的に解決するには、公式.debパッケージのインストールが有効です。
bash
# スナップ版の完全削除
sudo snap remove --purge vscode
# 設定ファイルの削除
rm -rf ~/.vscode ~/.config/Code
# 公式サイトから.debパッケージをダウンロード
https://code.visualstudio.com/download
# ダウンロードした.debファイルをインストール
sudo apt install ./<ファイル名>.deb
注意点
--purge
オプションを使うとリビジョン履歴が完全に削除されるため、リビジョン戻しが不可能になります。
🔄 特定バージョンへのダウングレード(1.89例)
一時的な対策として旧バージョンを利用します。
bash
# 1.89.1スナップをダウンロード
wget https://update.code.visualstudio.com/1.89.1/linux-snap-x64/stable
# インストール
sudo snap install --classic ./downloaded-snap-file.snap
🛠️ その他のオプション
RPMパッケージ使用 (Fedora系ディストリビューション):
bashsudo dnf localinstall <ダウンロード済みRPMファイル>
Flatpak版の利用:
bashflatpak install com.visualstudio.code
結論
- 即効性なら
--in-process-gpu
フラグ使用が最優先 - 恒久対策には 公式.debパッケージへの移行が推奨
- 一時的回避策として リビジョン戻しやダウングレード
これらの解決策はいずれも公式Issueで検証済みです。環境に応じて最適な方法をお試しください。